月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
【入門 what】 オリーブオイルどんなオイル? 2月3日(日)11:00から
11:00 AM
【入門 what】 オリーブオイルどんなオイル? 2月3日(日)11:00から
2月 3 @ 11:00 AM – 12:00 PM
【入門 what】 オリーブオイルをはじめて学ぶ方におすすめの講座です。 オリーブオイルってどんなオイルなんでしょう? ※ 日曜昼間の開講です。 日程2018年2月3日(日) 11:00~12:00教室東京・京橋教室 1F教室定員8名受講料3,240円(税込)» 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「オリーブオイル入門講座」を選択、「コース選択」欄で「what」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。
【入門 cook】 オリーブオイル、どう使う? 2月3日(日) 12:30から
12:30 PM
【入門 cook】 オリーブオイル、どう使う? 2月3日(日) 12:30から
2月 3 @ 12:30 PM – 1:30 PM
【入門 cook】 オリーブオイルをはじめて学ぶ方におすすめの講座です。 オリーブオイル、どう使う?オリーブオイルでこんなに変わる?OLIVE JAPAN 2018受賞オリーブオイルを使って講義を行います本当に美味しいオリーブオイルとはどんな風味のものなのか?この機会に是非味わって下さい。 ※ 日曜昼間の開講です。 日程2018年2月3日(日)12:30~13:30教室東京・京橋教室 1F教室定員8名受講料3,240円(税込)» 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「オリーブオイル入門講座」を選択、「コース選択」欄で「cook」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。
【オリーブオイル テイスティング講座】東京開講 2月3日(日) 14:30から ※会員限定
2:30 PM
【オリーブオイル テイスティング講座】東京開講 2月3日(日) 14:30から ※会員限定
2月 3 @ 2:30 PM – 3:30 PM
テーマ:品種の違いを知ろう!スペインの代表品種であるピクアルとコルニカブラ2つの風味の違いをじっくりと味わいその特徴を表現していきますもう一度品種の勉強したい方に最適の講座です ※日曜日昼間の開講です。 日程2019年2月3日(日) 午後2時30分〜午後3時30分(60分)教室東京・京橋1F教室(地図)定員10名受講料5,400円(税込・教材費込)» 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「テイスティング講座」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。 (こちらの講座は、会員割引対象外講座となります)
|
||||||
【オリーブオイルアドバイザー講座】小豆島開講 2月7日
10:00 AM
【オリーブオイルアドバイザー講座】小豆島開講 2月7日
2月 7 @ 10:00 AM – 3:00 PM
オリーブオイルを販売する方々のための新設講座「オリーブオイルアドバイザー講座」販売のための消費者向けアドバイス、消費者の「知りたい」をすべて網羅します。オリーブオイルソムリエやジュニアソムリエの皆さまの復習にも最適。修了後授与されるオリーブオイルアドバイザーバッジや、修了者のみに販売されるオリーブオイルアドバイザーエプロンは販促効果絶大です。いよいよ小豆島での初開講です!(一般の方もご受講いただけます。)日程2019年2月7日(木)(平日昼間開講)時間2月7日(木):午前10時〜午後2時50分(途中ランチ休憩があります)教室小豆島オリーブ公園内 サン・オリーブ 研修室香川県小豆島町西村甲1941-1 (地図)定員15名受講料32,400円(専用テキスト・教材費、試験、修了証、消費税等を含む)※協会既存会員の方も同額。但し講座会員割引券を使えます。筆記用具を必ずご持参ください。本講座受講者にも日本オリーブオイルソムリエ協会会員資格が与えられます。本講座を受講されてもオリーブオイルソムリエにはなれませんが、将来ジュニアソムリエコースを受講される時に、会員特別特典として受講料金の特別割引(入会金分と合わせて21,600円割引)が受けられます。 講義内容2月7日(木)午前10時~午後2時50分オリーブオイルの基礎学世界市場と日本市場(規模)、オリーブオイルの魅力、健康機能品質規格と選び方規格は守られているか? IOC規格、最適なオリーブオイルの選び方テイスティング実習(2種)オリーブオイルの製法、品種探訪と活用法テイスティング実習(3種)講義終了後に10分間程度の資格認定試験があります。試験合格者には即日オリーブオイルアドバイザー資格認定証と缶バッジを授与します。(不合格者は当日再試験が受けられます) » 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「オリーブオイルアドバイザー講座」を選択、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。
|
||||||
【風味鑑定リングテストコース】東京開講 2月11日(月・祝)
10:00 AM
【風味鑑定リングテストコース】東京開講 2月11日(月・祝)
2月 11 @ 10:00 AM – 2:45 PM
2月のリングテストは11日(月・祝)午前の開講です。4階教室で開講いたします。ひたすらテイスティング評価の試験を繰り返す、テイスティング技能向上のためだけのコース。 通常の講座と異なり、テイスティング鑑定+採点評価フィードバック主体の講座です!マスターソムリエ・マスターテイスターの方の資格更新試験または資格認定試験(官能評価試験の部分)に代えることもできます。(1日のコースを通して正解率70%以上であれば、それぞれの試験合格とします)さらに優秀な成績を継続された方には別途表彰制度があります。 詳細は、スケジュール下部の囲み案内をご覧ください。日程2019年2月11日(月・祝)(全1日間コース)時間2月11日(月・祝)午前10時~午後2時45分教室東京・京橋本部教室(地図) 4F教室となります定員8名受講料28,080円(教材費、採点指導費、採点通知表、消費税などを含む)マスターソムリエ受講者特別割引価格 21,600円(税込)講義内容2月11日(月・祝)午前10時~午後2時20分10:00-10:05 開講ガイダンス10:05-11:10 テイスティング鑑定評価実技 Session1(9本)11:30-11:50 採点・解説11:50-12:55 テイスティング鑑定評価実技 Session2(9本)13:55-14:20 採点・解説、終講※評価に使用するオイルは、ブラインドテイスティングのため、事前にお知らせしません。また欠陥オイルも適宜含まれます。テイスティングシートは、協会所定のシートの他、コンテスト用のシート、IOC鑑定シートなどを使用する予定です。 » 講座のお申し込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「その他の講座」を選択し、「講座名」欄に「リングテストコース」と記入ください。また、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
【ジュニアソムリエ】東京開講 2月11日 (月・祝) – 12日(火)
10:30 AM
【ジュニアソムリエ】東京開講 2月11日 (月・祝) – 12日(火)
2月 11 @ 10:30 AM – 6:15 PM
日程2019年2月11日(月・祝)・12日(火)(平日・月火2日間短期集中講座)時間2月11日(月・祝):午前10時30分〜午後6時10分2月12日(火):午前 9時30分〜午後5時15分教室東京・京橋本部1F教室(地図)定員16名受講料69,740円(入学金、テキスト・教材費、修了証、消費税等を含む)筆記用具を必ずご持参ください。 短期集中講座は、1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。ご注意ください。講義内容2月11日(月・祝)午前10時30分~午後6時10分オリーブオイルの基礎と歴史オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎)オリーブオイルの製造工程2月12日(火)午前9時30分~午後5時15分オリーブオイルのテロワールと品種様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
|
【ジュニアソムリエ】東京開講 2月11日 (月・祝) – 12日(火)
10:30 AM
【ジュニアソムリエ】東京開講 2月11日 (月・祝) – 12日(火)
2月 12 @ 10:30 AM – 6:15 PM
日程2019年2月11日(月・祝)・12日(火)(平日・月火2日間短期集中講座)時間2月11日(月・祝):午前10時30分〜午後6時10分2月12日(火):午前 9時30分〜午後5時15分教室東京・京橋本部1F教室(地図)定員16名受講料69,740円(入学金、テキスト・教材費、修了証、消費税等を含む)筆記用具を必ずご持参ください。 短期集中講座は、1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。ご注意ください。講義内容2月11日(月・祝)午前10時30分~午後6時10分オリーブオイルの基礎と歴史オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎)オリーブオイルの製造工程2月12日(火)午前9時30分~午後5時15分オリーブオイルのテロワールと品種様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
|
【ソムリエ】東京開講47期 2月13日(水)、14日(木)、15日(金) 平日3日間特別短期コース
10:30 AM
【ソムリエ】東京開講47期 2月13日(水)、14日(木)、15日(金) 平日3日間特別短期コース
2月 13 @ 10:30 AM – 6:10 PM
講座順が一部変更となりましたのでご注意ください(2019年1月現在)毎年恒例、冬のソムリエコース3日間連続特別短期コース。通常は2週4日間のソムリエコースを、3日間連続により全カリキュラムを習得します。いち早くオリーブオイルソムリエ資格を取得されたい方におすすめです。 ります。振替で当講座の一部を受講される方はご注意ください!日程2019年2月13日(水)・14日(木)・15日(金) (平日3日間特別短期コース)時間2月13日(水)午前10時30分~午後6時10分2月14日(木)午前9時30分~午後7時30分2月15日(金)午前9時30分~午後5時教室東京・京橋本部(地図)1階教室定員18名受講料162,800円(テキスト・教材費、ソムリエ資格試験受験料1回分、修了証・ソムリエバッジ、消費税等を含む)2月13日(水)午前10時30分~午後6時10分10:30 – 10:40 開講ガイダンス10:40 – 12:50 ソムリエコース第6回講座 「風味官能評価の目的と理論」13:40 – 15:50 ソムリエコース第7回講座 「テイスティング技法」16:00 – 18:10 ソムリエコース第5回講座 「食品法規とオリーブオイルの製造法」2月14日(木)午前9時30分~午後7時30分 9:30 – 11:40 ソムリエコース第2回講座 「品種とテロワール、品質規格」12:30 – 14:40 ソムリエコース第1回講座 「オリーブ栽培学~栽培史と栽培法」14:50 – 17:00 ソムリエコース第3回講座 「食用油脂学の基礎」17:20 – 19:30 ソムリエコース第4回講座 「油脂栄養学と脂肪酸の化学」2月15日(金)午前9時30分~午後5時 9:30 – 11:40 ソムリエコース第9回講座 「オリーブオイルマーケティング序論」12:30 – 14:40 ソムリエコース第8回講座 「フードペアリング論」14:50 – 15:50 オリーブオイルソムリエ資格認定試験16:00 – 17:00 ソムリエコース第10回講座 「理事長講話:オリーブオイルソムリエ心得」» 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「ソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
|
【ソムリエ】東京開講47期 2月13日(水)、14日(木)、15日(金) 平日3日間特別短期コース
10:30 AM
【ソムリエ】東京開講47期 2月13日(水)、14日(木)、15日(金) 平日3日間特別短期コース
2月 14 @ 10:30 AM – 6:10 PM
講座順が一部変更となりましたのでご注意ください(2019年1月現在)毎年恒例、冬のソムリエコース3日間連続特別短期コース。通常は2週4日間のソムリエコースを、3日間連続により全カリキュラムを習得します。いち早くオリーブオイルソムリエ資格を取得されたい方におすすめです。 ります。振替で当講座の一部を受講される方はご注意ください!日程2019年2月13日(水)・14日(木)・15日(金) (平日3日間特別短期コース)時間2月13日(水)午前10時30分~午後6時10分2月14日(木)午前9時30分~午後7時30分2月15日(金)午前9時30分~午後5時教室東京・京橋本部(地図)1階教室定員18名受講料162,800円(テキスト・教材費、ソムリエ資格試験受験料1回分、修了証・ソムリエバッジ、消費税等を含む)2月13日(水)午前10時30分~午後6時10分10:30 – 10:40 開講ガイダンス10:40 – 12:50 ソムリエコース第6回講座 「風味官能評価の目的と理論」13:40 – 15:50 ソムリエコース第7回講座 「テイスティング技法」16:00 – 18:10 ソムリエコース第5回講座 「食品法規とオリーブオイルの製造法」2月14日(木)午前9時30分~午後7時30分 9:30 – 11:40 ソムリエコース第2回講座 「品種とテロワール、品質規格」12:30 – 14:40 ソムリエコース第1回講座 「オリーブ栽培学~栽培史と栽培法」14:50 – 17:00 ソムリエコース第3回講座 「食用油脂学の基礎」17:20 – 19:30 ソムリエコース第4回講座 「油脂栄養学と脂肪酸の化学」2月15日(金)午前9時30分~午後5時 9:30 – 11:40 ソムリエコース第9回講座 「オリーブオイルマーケティング序論」12:30 – 14:40 ソムリエコース第8回講座 「フードペアリング論」14:50 – 15:50 オリーブオイルソムリエ資格認定試験16:00 – 17:00 ソムリエコース第10回講座 「理事長講話:オリーブオイルソムリエ心得」» 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「ソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
|
【ソムリエ】東京開講47期 2月13日(水)、14日(木)、15日(金) 平日3日間特別短期コース
10:30 AM
【ソムリエ】東京開講47期 2月13日(水)、14日(木)、15日(金) 平日3日間特別短期コース
2月 15 @ 10:30 AM – 6:10 PM
講座順が一部変更となりましたのでご注意ください(2019年1月現在)毎年恒例、冬のソムリエコース3日間連続特別短期コース。通常は2週4日間のソムリエコースを、3日間連続により全カリキュラムを習得します。いち早くオリーブオイルソムリエ資格を取得されたい方におすすめです。 ります。振替で当講座の一部を受講される方はご注意ください!日程2019年2月13日(水)・14日(木)・15日(金) (平日3日間特別短期コース)時間2月13日(水)午前10時30分~午後6時10分2月14日(木)午前9時30分~午後7時30分2月15日(金)午前9時30分~午後5時教室東京・京橋本部(地図)1階教室定員18名受講料162,800円(テキスト・教材費、ソムリエ資格試験受験料1回分、修了証・ソムリエバッジ、消費税等を含む)2月13日(水)午前10時30分~午後6時10分10:30 – 10:40 開講ガイダンス10:40 – 12:50 ソムリエコース第6回講座 「風味官能評価の目的と理論」13:40 – 15:50 ソムリエコース第7回講座 「テイスティング技法」16:00 – 18:10 ソムリエコース第5回講座 「食品法規とオリーブオイルの製造法」2月14日(木)午前9時30分~午後7時30分 9:30 – 11:40 ソムリエコース第2回講座 「品種とテロワール、品質規格」12:30 – 14:40 ソムリエコース第1回講座 「オリーブ栽培学~栽培史と栽培法」14:50 – 17:00 ソムリエコース第3回講座 「食用油脂学の基礎」17:20 – 19:30 ソムリエコース第4回講座 「油脂栄養学と脂肪酸の化学」2月15日(金)午前9時30分~午後5時 9:30 – 11:40 ソムリエコース第9回講座 「オリーブオイルマーケティング序論」12:30 – 14:40 ソムリエコース第8回講座 「フードペアリング論」14:50 – 15:50 オリーブオイルソムリエ資格認定試験16:00 – 17:00 ソムリエコース第10回講座 「理事長講話:オリーブオイルソムリエ心得」» 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「ソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
|
||
【入門 what】 オリーブオイルどんなオイル? 2月19日(火)16:00から
4:00 PM
【入門 what】 オリーブオイルどんなオイル? 2月19日(火)16:00から
2月 19 @ 4:00 PM – 5:00 PM
【入門 what】 オリーブオイルをはじめて学ぶ方におすすめの講座です。 オリーブオイルってどんなオイルなんでしょう? ※ 平日夕方の開講です。 日程2019年2月19日(火) 16:00~17:00教室東京・京橋教室 1F教室定員8名受講料3,240円(税込)» 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「オリーブオイル入門講座」を選択、「コース選択」欄で「what」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。
【入門 tasty】 本当に美味しいオリーブオイルって? 2月19日(火) 17:30から
5:30 PM
【入門 tasty】 本当に美味しいオリーブオイルって? 2月19日(火) 17:30から
2月 19 @ 5:30 PM – 6:30 PM
【入門 tasty】 オリーブオイルをはじめて学ぶ方におすすめの講座です。 本当に美味しいオリーブオイルって、どんなもの? 地中海のオリーブオイル編地中海はオリーブオイルの故郷ですが、国によって驚くほど風味がことなります同じ地中海沿岸のイタリアとチュニジアのオリーブオイルの風味を比べましょう!※ 平日夕方の開講です。 日程2019年2月19日(火) 17:30~18:30教室東京・京橋本部 1F教室定員10名受講料3,240円(税込)» 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「オリーブオイル入門講座」を選択、「コース選択」欄で「tasty」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。
【オリーブオイル テイスティング講座】東京開講 2月19日(火) 19:00から ※会員限定
7:00 PM
【オリーブオイル テイスティング講座】東京開講 2月19日(火) 19:00から ※会員限定
2月 19 @ 7:00 PM – 8:00 PM
テーマ:地中海のオリーブオイルはるか昔から地中海沿部ではオリーブオイルが作られていましたしかし国によって風味は驚くほど違っています各々の国のオリーブオイルを試し、その違いを味わいましょう!※平日夜間の開講です。 日程2019年2月19日(火) 午後7時〜午後8時(60分)教室東京・京橋1F教室(地図)定員10名受講料5,400円(税込・教材費込)» 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「テイスティング講座」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。 (こちらの講座は、会員割引対象外講座となります)
|
文化講座:バイブルツアー(2019年冬季開講:1/24~3/28)全5回
11:00 AM
文化講座:バイブルツアー(2019年冬季開講:1/24~3/28)全5回
2月 21 @ 11:00 AM – 12:30 PM
基本的には月間2回【第2、第4木曜日開講】 (例年、7月後半~8月は休講となります。) 受講料は、全5回コースでのお申込は16,500円(税込)、1回毎のお申込は4,180円(税込)となります。 今回のバイブルツアーは2019年冬季開講。全5回コースで下記のスケジュールで開講いたします。(各1回ずつの受講もできます)全体テーマ: プロテスタントとカトリック、どう違うの?1月24日(木) テーマ: 教派がいっぱいのプロテスタント?2月21日(木) テーマ: ミサ、礼拝どう違う?2月28日(木) テーマ: 牧師さんと神父さん3月14日(木) テーマ: 告解、巡礼、クリスチャンネームも無し?3月28日(木) テーマ: バイブルという一つ屋根の下で… ※時間は毎回11:00〜12:30です。 ※1回でも受講可能です。 ※バイブル記事に関係のある試飲試食もご用意する予定です。 久米小百合講師による「バイブルツアー」講座は、聖書を楽しくわかりやすく解説しながら、毎回テーマを決めて教会でもあまり取り上げられないような逸話をテーマに紹介して行きます。講師は、かつて「久保田早紀」の名前で「異邦人」を歌われていた久米小百合さんです。 受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「文化講座」を選択し、「講座名」欄に「バイブルツアー」とご記入ください。また、「お申込み講座の初回開催日」で受講を希望される開講日をご選択ください。通信欄には、1回だけの受講を希望されるか、6回コースでのご希望かを記入ください。
|
【ジュニアソムリエ】東京開講 2月23日(土) – 24日(日)
10:30 AM
【ジュニアソムリエ】東京開講 2月23日(土) – 24日(日)
2月 23 @ 10:30 AM – 6:10 PM
日程2018年2月23日(土)・24日(日)(土日2日間短期集中講座)時間2月23日(土):午前10時30分〜午後6時10分2月24日(日):午前 9時30分〜午後5時15分教室東京・京橋本部 1階教室(地図)定員16名受講料69,740円(入学金、テキスト・教材費、修了証、消費税等を含む)筆記用具を必ずご持参ください。 短期集中講座は、1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。ご注意ください。講義内容2月23日(土)午前10時30分~午後6時10分オリーブオイルの基礎と歴史オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎)オリーブオイルの製造工程2月24日(日)午前9時30分~午後5時15分オリーブオイルのテロワールと品種様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
|
【オリーブオイルアドバイザー】東京開講 2月24日
9:00 AM
【オリーブオイルアドバイザー】東京開講 2月24日
2月 24 @ 9:00 AM – 1:15 PM
オリーブオイルを販売する方々のための新設講座「オリーブオイルアドバイザー講座」販売のための消費者向けアドバイス、消費者の「知りたい」をすべて網羅します。いよいよ開講です!(一般の方もご受講いただけます。)日程2019年2月24日(日)(日曜午前開講)時間2月24日(日):午前9時00分〜午後1時10分(途中短い休憩はありますが、お昼休みはありません)教室東京・京橋本部(地図)1階教室定員15名受講料32,400円(専用テキスト・教材費、試験、修了証、消費税等を含む)※協会既存会員の方も同額。但し講座会員割引券を使えます。筆記用具を必ずご持参ください。本講座受講者にも日本オリーブオイルソムリエ協会会員資格が与えられます。本講座を受講されてもオリーブオイルソムリエにはなれませんが、将来ジュニアソムリエコースを受講される時に、会員特別特典として受講料金の特別割引(入会金分と合わせて21,600円割引)が受けられます。 講義内容2月24日(日)午前9時~午後1時10分オリーブオイルの基礎学世界市場と日本市場(規模)、オリーブオイルの魅力、健康機能品質規格と選び方規格は守られているか? IOC規格、最適なオリーブオイルの選び方テイスティング実習(2種)オリーブオイルの製法、品種探訪と活用法テイスティング実習(3種)講義終了後に10分間程度の資格認定試験があります。試験合格者には即日オリーブオイルアドバイザー資格認定証と缶バッジを授与します。(不合格者は当日再試験が受けられます) » 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「オリーブオイルアドバイザー講座」を選択。また「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
【ジュニアソムリエ】東京開講 2月23日(土) – 24日(日)
10:30 AM
【ジュニアソムリエ】東京開講 2月23日(土) – 24日(日)
2月 24 @ 10:30 AM – 6:10 PM
日程2018年2月23日(土)・24日(日)(土日2日間短期集中講座)時間2月23日(土):午前10時30分〜午後6時10分2月24日(日):午前 9時30分〜午後5時15分教室東京・京橋本部 1階教室(地図)定員16名受講料69,740円(入学金、テキスト・教材費、修了証、消費税等を含む)筆記用具を必ずご持参ください。 短期集中講座は、1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。ご注意ください。講義内容2月23日(土)午前10時30分~午後6時10分オリーブオイルの基礎と歴史オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎)オリーブオイルの製造工程2月24日(日)午前9時30分~午後5時15分オリーブオイルのテロワールと品種様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
|
|||
文化講座:バイブルツアー(2019年冬季開講:1/24~3/28)全5回
11:00 AM
文化講座:バイブルツアー(2019年冬季開講:1/24~3/28)全5回
2月 28 @ 11:00 AM – 12:30 PM
基本的には月間2回【第2、第4木曜日開講】 (例年、7月後半~8月は休講となります。) 受講料は、全5回コースでのお申込は16,500円(税込)、1回毎のお申込は4,180円(税込)となります。 今回のバイブルツアーは2019年冬季開講。全5回コースで下記のスケジュールで開講いたします。(各1回ずつの受講もできます)全体テーマ: プロテスタントとカトリック、どう違うの?1月24日(木) テーマ: 教派がいっぱいのプロテスタント?2月21日(木) テーマ: ミサ、礼拝どう違う?2月28日(木) テーマ: 牧師さんと神父さん3月14日(木) テーマ: 告解、巡礼、クリスチャンネームも無し?3月28日(木) テーマ: バイブルという一つ屋根の下で… ※時間は毎回11:00〜12:30です。 ※1回でも受講可能です。 ※バイブル記事に関係のある試飲試食もご用意する予定です。 久米小百合講師による「バイブルツアー」講座は、聖書を楽しくわかりやすく解説しながら、毎回テーマを決めて教会でもあまり取り上げられないような逸話をテーマに紹介して行きます。講師は、かつて「久保田早紀」の名前で「異邦人」を歌われていた久米小百合さんです。 受講規約(必ずお読み下さい)「お申込み講座」の欄で「文化講座」を選択し、「講座名」欄に「バイブルツアー」とご記入ください。また、「お申込み講座の初回開催日」で受講を希望される開講日をご選択ください。通信欄には、1回だけの受講を希望されるか、6回コースでのご希望かを記入ください。
|