月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
【欠陥風味マスター講座(MTⅠ)】 9月14日(日)
13:00
【欠陥風味マスター講座(MTⅠ)】 9月14日(日)
9月 14 @ 13:00 – 18:15
テイスティング専門講座の9月開講は、欠陥風味を徹底的に学ぶ「欠陥風味マスター講座」。一連の「マスターテイスターコース」シリーズⅠとしても開講します。 8月開講のソムリエコースやマスターソムリエコースを受講された方の復習や資格試験対策に、マスターテイスターやマスターソムリエ資格更新試験対策やソムリエの方のブラシュアップにも最適です。 今回の講師は、協会多田理事長となります。テイスティングの原理の解説を受けながら、欠陥風味の原因と風味特徴と徹底的に学びます。頭(脳)を使ったテイスティング技法をマスターすることで、テイスティング技術が飛躍的に向上することは間違いありません。 ※ この講座を再受講される方で、当講座(MTⅠ及びⅥ共通)のテキストをご持参いただいた場合には、テキスト還付代として3000円キャッシュバックいたします。当日テキストを忘れた場合には、新しいテキストを配布しキャッシュバックはありません。(マスターソムリエ受講者で2020年発行または2022年発行のテキストを持参された方にも同様にキャッシュバックいたします) 日程 2025年9月14日(日)(全1日間コース) 時間 9月14日(日) 午後1時~午後6時15分 教室 東京・京橋本部(地図) 4階教室 定員 8名 受講料 44,000円(テキスト。教材費、消費税などを含む) 講義内容 9月14日(日)午後1時~午後6時15分 講義① 『最新のテイスティング技術概論講義』 講義②とテイスティング実習 『様々な基本的欠陥風味とそのテイスティング実習』 ※テイスティングに取り組むにあたっての基本的なテイスティング理論及び重要な欠陥風味について徹底的に学習します。 ※主要なディフェットオイルの現品をテイスティングし、その評価法を習得していただくとともに、ディフェットの発生する製造工程上の原因の解説も行います。 また、あわせて良いオリーブオイルの要素評価のポイントを学習します。 ※講師は、協会理事長となります! » 講座のお申し込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「欠陥風味マスター/品種マスター/リングテストコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
|
||||||