理事長によるテイスティング特別ブラシュアップ講座(欠陥風味編)を台北にて開講します! 市場にあふれる欠陥オイルを題材にしながら、その発生原因と典型的な風味特徴を理事長がわかりやすく解説いたします。 (なお、本開講は英語での開講となり、英語⇔中国語の逐次通訳つきです) 東京では、マスターテイスターコースやリングテストコースなど、理事長の直接の指導によるテイスティング講座が定期的に開講されていますが、今回は台北にて理事長によるテイスティング指導講座を皆様のブラシュアップ講座として開講することとなりました。 会場は台北市内中心部の教室を予定しております。なお、当台北開講は、日本オリーブオイルソムリエ協会主催となります。 本講座は基本的に会員限定開講ですが、他校卒業でオリーブオイルのテイスティング基礎知識のある方はご受講いただけます。詳細はご相談ください。 日程 2020年3月16日(月)午後3:30~5:30 ※ 英語での開講となります 教室 台湾・台北市内中心部 ※確定次第本ホームページにてご案内致します。 定員 10名 受講料 講座特別受講料10,000円 » 本講座は開講中止となりました 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「試食会/プラス食材/ブラシュアップ講座」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の開講日を必ず選択してください。
日程 2025年11月15日(土)・16日(日)(土日2日間短期集中講座) 時間 11月15日(土):午前10時30分〜午後6時10分 11月16日(日):午前 9時30分〜午後5時15分 教室 東京・京橋本部 1階教室(地図) 定員 10名 受講料 82,500円(テキスト・教材費、修了証、消費税等を含む) 筆記用具を必ずご持参ください。 1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 11月15日(土)午前10時30分~午後6時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 11月16日(日)午前9時30分~午後5時15分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
日程 2026年6月20日(土)・21日(日)・22日(月) (土日月3日間連続コース) 時間 6月20日(土) 午前10時00分~午後8時 6月21日(日) 午前10時00分~午後5時30分 6月22日(月) 午前10時00分~午後5時30分 ————– 資格試験は22日です 教室 東京・京橋本部(地図)1階教室 定員 12名 受講料 176,000円(税込) テキスト・教材費、資格認定試験1回分を含む 6月20日(土)午前10時00分~午後8時 10:00 – 10:10 開講ガイダンス 10:10 – 12:20 ソムリエコース第6回講座 「風味官能評価の目的と理論」 13:10 – 15:20 ソムリエコース第7回講座 「テイスティング技法」 15:30 – 17:40 ソムリエコース第1回講座 「オリーブ栽培学〜栽培史と栽培法」 17:50 – 20:00 ソムリエコース第2回講座 「品種とテロワール、品質規格」 6月21日(日)午前10時00分~午後5時30分 10:00 – 12:10 ソムリエコース第3回講座 「食用油脂学の基礎」 13:00 – 15:10 ソムリエコース第4回講座 「油脂栄養学と脂肪酸の化学」 15:20 – 17:30 ソムリエコース第5回講座 「食品法規とオリーブオイルの製造法」 6月22日(月)午前10時00分~午後5時30分 10:00 – 12:10 ソムリエコース第8回講座 「フードペアリング論」 13:00 – 15:10 ソムリエコース第9回講座 「オリーブオイルマーケティング序論」 15:20 – 16:20 オリーブオイルソムリエ資格認定試験 16:30 – 17:30 ソムリエコース第10回講座 「理事長講話:オリーブオイルソムリエ心得」 » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
日程 2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝日) (土日月祝3日間連続コース) 時間 11月1日(土) 午前10時00分~午後8時 11月2日(日) 午前10時00分~午後5時30分 11月3日(月・祝) 午前10時00分~午後5時30分 ————– 資格試験は3日です 教室 東京・京橋本部(地図)1階教室 定員 10名 受講料 176,000円(テキスト・教材費、ソムリエ資格試験受験料1回分、修了証・ソムリエバッジ、消費税等を含む) 11月1日(土)午前10時00分~午後8時 10:00 – 10:10 開講ガイダンス 10:10 – 12:20 ソムリエコース第6回講座 「風味官能評価の目的と理論」 13:10 – 15:20 ソムリエコース第7回講座 「テイスティング技法」 15:30 – 17:40 ソムリエコース第1回講座 「オリーブ栽培学〜栽培史と栽培法」 17:50 – 20:00 ソムリエコース第2回講座 「品種とテロワール、品質規格」 11月2日(日)午前10時00分~午後5時30分 10:00 – 12:10 ソムリエコース第3回講座 「食用油脂学の基礎」 13:00 – 15:10 ソムリエコース第4回講座 「油脂栄養学と脂肪酸の化学」 15:20 – 17:30 ソムリエコース第5回講座 「食品法規とオリーブオイルの製造法」 11月3日(月・祝日)午前10時00分~午後5時30分 10:00 – 12:10 ソムリエコース第8回講座 「フードペアリング論」 13:00 – 15:10 ソムリエコース第9回講座 「オリーブオイルマーケティング序論」 15:20 – 16:20 オリーブオイルソムリエ資格認定試験 16:30 – 17:30 ソムリエコース第10回講座 「理事長講話:オリーブオイルソムリエ心得」 » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
オリーブオイルソムリエ®資格の最高峰「マスターオリーブオイルソムリエ®」、3年ぶりの開講決定! 2月21日〜24日の連続した4日間コースとして開講されます。(コースの1日目、2日目にはオリーブオイルブレンダー®コースが組み込まれています) オリーブオイルソムリエ資格の最高峰、高度な技能と知識を習得するソムリエマスターコース。 数年に1度の特別開講!最大10名限定の特別な開講です。 ※すでに2025年8月のオリーブオイルブレンダー講座を受講された方は、後半の2月23-24日の2日間を受講すればマスターオリーブオイルソムリエコースのカリキュラム修了となります。また、受講料からブレンダー講座の分を割り引き、187,000円(税込)にて受講いただけます。 日程 2月21日(土)・22日(日)・23日(月・祝)・24日(火) (4日間コース) 時間 2月21日(土) 午前10時~午後7時 2月22日(日) 午前10時30分~午後6時 2月23日(月・祝) 午前9時30分~午後5時 2月24日(火) 午前10時〜午後5時30分 教室 東京・京橋本部 1階教室(地図) 定員 10名程度限定 受講料 330,000円税込(なおテキスト・教材費、ソムリエマスター資格試験受験料1回分、修了証・ソムリエマスターバッジを含む。本講座修了者は生涯にわたってリングテストコースが特別割引となります。)【クレジットカード払い可】 » 本講座のお申し込みはこちら 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ソムリエマスターコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
ジュニアソムリエコースやソムリエコースでテイスティングは学んだけれども、それからだいぶご無沙汰してしまって…、という方。あらためてテイスティングを一からやり直したい方、ある程度自信はあるけれども、基礎からもう一度確認したい、そんなすべての方に。テイスティングの徹底復習講座を開講することとしました。 難しい香りの取り方、テイスティングシートの付け方、そしてディフェットの検知方法の基本まで、テイスティングにまつわる「?」をすみずみまで網羅します。 講師は、多田理事長です。 通いやすい1日間の講座となります。 テイスティング技術を高めたい方、もう一度基礎から始めようとお考えの方は、ぜひ受講ください。 ※ <マスターテイスターコースのⅤして開講いたします。「履修終了証」をお持ちいただければ、「Ⅴ」の欄に履修印を押印します> 日程 2026年4月12日(日) (全1日間コース) 時間 4月12日(日) 午後0時30分~午後6時30分 教室 東京・京橋本部(地図)4階教室 定員 8名 受講料 44,000円(教材費、消費税含む) 講義内容 (予定 変更となる場合があります) 4月12日(日)午後0時30分~午後6時30分 テイスティングの基本テクニック 香りのチャートの検知チェック さまざまなテイスティングシートの付け方 苦さ・辛さの強度判定の標準化 オリーブオイルの「香り」の秘密 代表的な欠陥風味を完璧に検知しよう – Fusty, Rancidの違いの見極め方法 フードペアリングのイマジネーション 各国品種の特徴例 ※講師は多田理事長及び協会講師が担当します。 » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「マスターテイスターコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」欄に当講座の初日開講日を必ず選択してください。
テイスティング専門講座の11月開講は、欠陥風味を徹底的に学ぶ「欠陥風味マスター講座」。一連の「マスターテイスターコース」シリーズⅠとしても開講します。 8月開講のソムリエコースやマスターソムリエコースを受講された方の復習や資格試験対策に、マスターテイスターやマスターソムリエ資格更新試験対策やソムリエの方のブラシュアップにも最適です。 今回の講師は、協会多田理事長となります。テイスティングの原理の解説を受けながら、欠陥風味の原因と風味特徴と徹底的に学びます。頭(脳)を使ったテイスティング技法をマスターすることで、テイスティング技術が飛躍的に向上することは間違いありません。 ※ この講座を再受講される方で、当講座(MTⅠ及びⅥ共通)のテキストをご持参いただいた場合には、テキスト還付代として3000円キャッシュバックいたします。当日テキストを忘れた場合には、新しいテキストを配布しキャッシュバックはありません。(マスターソムリエ受講者で2020年発行または2022年発行のテキストを持参された方にも同様にキャッシュバックいたします) 日程 2025年11月16日(日)(全1日間コース) 時間 11月16日(日) 午後1時~午後6時15分 教室 東京・京橋本部(地図) 4階教室 定員 8名 受講料 44,000円(テキスト。教材費、消費税などを含む) 講義内容 11月16日(日)午後1時~午後6時15分 講義① 『最新のテイスティング技術概論講義』 講義②とテイスティング実習 『様々な基本的欠陥風味とそのテイスティング実習』 ※テイスティングに取り組むにあたっての基本的なテイスティング理論及び重要な欠陥風味について徹底的に学習します。 ※主要なディフェットオイルの現品をテイスティングし、その評価法を習得していただくとともに、ディフェットの発生する製造工程上の原因の解説も行います。 また、あわせて良いオリーブオイルの要素評価のポイントを学習します。 ※講師は、協会理事長となります! » 講座のお申し込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「欠陥風味マスター/品種マスター/リングテストコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。
スペイン オリーブオイルセミナー 主催:スペイン大使館経済商務部 スペイン政府貿易投資庁(ICEX) FOODEX 2023 スペインパビリオンにて、スペインオリーブオイルセミナーを開催します。 スペイン産オリーブオイルの現在の生産状況とその素晴らしい特徴を、 テイスティングを交えながら解説します。 このセミナーは無料セミナーですが、別途スペインワイン&フード事務局にて参加登録が必要です。 FOODEX 2023への入場事前登録も必要です。 日程 2023年3月8日 13:00〜14:00 会場 FOODEX 2023 スペインパビリオン 定員 20名程度(完全予約制) 受講料 無料 » セミナーのお申込みはこちらから(外部サイトにつながります) 受講規約(必ずお読み下さい) ※来場当日お名刺が必要となります
スペイン オリーブオイルセミナー 主催:スペイン大使館経済商務部 スペイン政府貿易投資庁(ICEX) FOODEX 2021 スペインパビリオンにて、スペインオリーブオイルセミナーを開催します。 スペイン産オリーブオイルの現在の生産状況とその素晴らしい特徴を、 テイスティングを交えながら解説します。 このセミナーは無料セミナーですが、別途スペインワイン&フード事務局にて参加登録が必要です。 FOODEX 2021への入場事前登録も必要です。 日程 2021年3月9日〜11日 毎日 正午〜0:45(45分) 教室 FOODEX 2021 スペインパビリオン(ホール4 4C-10) 定員 各回それぞれ 12名(完全予約制) 受講料 無料 » セミナーのお申込みはこちらから(外部サイトにつながります) 受講規約(必ずお読み下さい) FOODEXの来場事前登録はこちらから: (来場当日名刺が必要となります)
日程 2025年12月20日(土)・21日(日)(土日2日間短期集中講座) 時間 12月20日(土):午前10時30分〜午後6時10分 12月21日(日):午前 9時30分〜午後5時15分 教室 東京・京橋本部(地図)4階教室 定員 7名 受講料 82,500円(テキスト・教材費、修了証、消費税等を含む) 筆記用具を必ずご持参ください。1日目と2日目の開講・終了時間が異なります。 受講申込者数が最低催行人員に満たない場合は、次回開催以降へ振替えることがあります。 講義内容 12月20日(土)午前10時30分~午後6時10分 オリーブオイルの基礎と歴史 オリーブオイルの規格と風味(テイスティング技術の基礎) オリーブオイルの製造工程 12月21日(日)午前9時30分~午後5時15分 オリーブオイルのテロワールと品種 様々なプレミアムオイルとオリーブオイルの料理活用法 オリーブオイルのアンチエイジング/健康機能 最終日は講義終了後に修了証をお渡しいたします。(所要時間:15分程度) » 講座のお申込みはこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「ジュニアソムリエコース」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で当講座の初日開講日を必ず選択してください。